
7月10日(木)、市民によるまちづくり研究会「union67(ユニオンロクナナ)」を開催しました。今回のテーマは「助成金終了後の活動持続について」。団体が活動を継続させるためのヒントを求める3名が参加しました。
「union67」とは?
市民によるまちづくり研究会「union67」は地域社会への貢献に取り組む市民活動団体などの組織を対象に、情報共有・学びの機会をつくり、横のつながりを強化することを目的に結成し、宗像における市民活動をより広く発信し活発化させていく研究会です。
ゲストのお話
今回は、人まち補助金を活用した後も活動を継続しているNPO法人メイクハッピー&ピース 代表の仲西さんと宗像ビブリオバトル倶楽部 代表の末田さんから、どのように運営を継続しているのか具体的なお話を伺いました。
NPO法人メイクハッピー&ピースの場合
2008年から活動しているメイクハッピー&ピースでは、生きづらさを感じる若者の居場所をつくる「いのち輝くプロジェクト」や「学習サポート事業」など、さまざまな事業を行なっています。その取り掛かりとして多くの事業で宗像市人づくりでまちづくり事業補助金(以下、人まち補助金)を活用し、その後は「公的支援」、「公益支援」、「民間助成」、「自主財源」、「その他収益」の4つの財源を基盤に団体運営を行なっています。



財源を確保できていなかった当初、助成金終了後は学習サポートの月謝収入や個人負担で運営を維持していましたが、ほどなく事業継続の課題に直面します。
「自分が倒れると継続できないような運営方法では続かない」と感じた仲西さん。すでに地域で放課後等デイサービスを実践していた人のところに相談に行きました。そして福祉サービスに移行し、持続可能な仕組みに転換したことで利用者は15名から130名に拡大。運営の安定につながったそうです。
「補助金は『やること』を支えてくれるだけではない。『地域に場をつくる』最初の第一歩なのではと感じている。自立して続く仕組みをどうつくるかが大切です」と話しました。
宗像ビブリオバトル倶楽部の場合
宗像ビブリオバトル倶楽部は、本離れが進む現代において読書活動を推進し、本に親しむことを目的として2018年から活動しています。通常図書館や行政が主導する読書活動推進を市民が発信する活動として注目され、図書課と連携して「人まち補助金」を3年間活用し、市内中学校でのビブリオバトル大会開催や先進地視察、広報活動などに取り組みました。



活動を通じて県外にもネットワークが広がり、県の教育委員会の目に留まったことをきっかけに新たな助成金制度が創設され、継続的な活動が実現しました。助成金以外の財源は、会費や古本市の売上のほか、他市町村から読書サポーター養成講座などの依頼を受けての講師謝金、募金などさまざまです。お金をかけずにできる読書活動も模索しており、地域との連携にも力を入れています。例えば、コミュニティスクールと協力して中学校の図書室で地域住民を招いたビブリオバトルや、気軽に参加できる少人数の読書会を行なっています。
「今後は協賛金や会員数の増加によって、安定した自主運営を目指したい」と代表の末田さんは話しました。
活動を続けるということ
講座の最後には、参加者からの質疑応答を交えながら、助成金の特徴や民間助成の活用例、クラウドファンディングやスポンサー獲得の具体的な工夫についても話が及びました。
- 民間助成金は基本的に書類審査。金額の幅が大きいのが特徴。人件費が認められるものもある。人材育成を主とした制度もあるため、助成金を使って団体の基盤を整えるのもあり
- 久光製薬株式会社ほっとハート倶楽部、ロート製薬「かるがも基金」、デンソーグループはあとふる基金などの民間助成金があります
- 寄付先を探す人たちへの寄付先マッチングサービス、Syncable、Congrant、OSUSOなどを活用するのも一つの手
- AIを活用すると助成金情報は探しやすい


共通していたのは、「助成金が終わったら終わり」ではなく、助成をきっかけに得られた信頼やネットワークを活かしながら、地域とつながり、自走できる仕組みをつくる重要性でした。「やりたいこと」と「続けられる形」のバランスを探る過程には試行錯誤がつきものですが、補助金を“始めるための一歩”と捉える視点が、団体の未来をひらいていく力になるのだと感じさせられる時間になりました。
参加者の感想

- 今後の参考にしたいと思い、参加しました。具体的な⽅法もいくつか知ることができました
- とってもおもしろかったです。宗像市内の実践者と⽴花さんの知識の双⽅を知れたのがよかったです
すぐ行動に起こせる具体的な方法が直接聞けるのがunion67の醍醐味です。講座が終わった後も参加者同士やゲストとの間で話が尽きず、みなさん満足な様子でした。
今後の予定
union67では、宗像の市民活動がより活発になり、みなさんの活動が広がるような企画を開催予定です。ぜひご参加ください!
👉市民によるまちづくり研究会「union67」への入会はこちらから
👉過去の「union67」の活動はこちらから
最新情報は公式LINEで配信中!
今後の開催情報などのお知らせは、市民活動・NPOセンターのLINE公式アカウントでも発信中! お友だち登録&ポイントカードで、次回参加がもっと楽しくなるかも♪
