-
【CIRCL-むなかた井戸端会議12】近隣エリアに負けない!宗像の魅力をみんなで考えよう
3月12日(水)、市民活動・NPOセンター主催の「CIRCL-むなかた井戸端会議⓬」をメイトム宗像で開催し、宗像の魅力やこれからの未来像などに関心のある9名の参加者が集まりました。「CIRCL-むなかた井戸端会議」とは?宗像の今やこれからについて、対話を通じ、考えを巡らせながら...
-
自由ヶ丘地区防災計画 5回目
2月23日(日)、自由ヶ丘地区コミュニティ・センターで「自由ヶ丘地区防災会議」の第5回目が開催され、自治会役員、防災士など60名ほどが参加しました。地区防災計画とは「わたしのまち」に災害が起きたときの対策を同じ地域で生活する住民どうしで一緒に考え、できることを見直し、災害による...
-
【まちづくりのすゝめ2024】伝える力を磨く!チラシ・SNSの文章術
1月15日(水)、市民活動・NPOセンター主催の「まちづくりのすゝめ2024」第3弾!ツール編『伝える力を磨く!チラシ・SNSの文章術』をメイトム宗像で開催し、市内外から21名が参加しました。「まちづくりのすゝめ」とは?市民活動やまちづくりを実践するときに役立つノウハウを学び、...
-
「地域活動への扉が開くとき ~私が見つけた歩み方~」/平田裕貴さん(むなかたJLC 代表)
地域活動への扉を開くのは、特別な人だけではありません。『何かが変わるきっかけ』さえあれば、誰でもその一歩をふみ出せるのです。 今回ご紹介するのは、2024年4月、市民活動団体「むなかたJLC」を立ち上げた平田裕貴さん。2023年4月、地域の総会で子ども会の継続危機などについて意...
-
【union67】情報交換会「法人化」について 〜NPO法人と一般社団法人のメリット・デメリット〜
1月29日(水)、市民によるまちづくり研究会「union67(ユニオンロクナナ)」の情報交換会を行いました。今回のテーマは「法人化」について。自身が所属する市民活動団体の法人化に関心のある3名が参加しました。「union67」とは?市民によるまちづくり研究会「union67」は...
-
【union67】快生館/視察会
12月19日(木)、市民によるまちづくり研究会「union67(ユニオンロクナナ)」の視察会を行いました。今回の目的地は古賀市薬王寺温泉にある、古賀市インキュベーション施設「快生館」。2021年10月に元温泉旅館からワークスペースへと生まれ変わった経緯や古賀市における民間との協...
-
自由ヶ丘地区防災計画 4回目
12月15日(日)、自由ヶ丘地区コミュニティ・センターで「自由ヶ丘地区防災会議」の第4回目が開催され、自治会役員、防災士など50名ほどが参加しました。地区防災計画とは「わたしのまち」に災害が起きたときの対策を同じ地域で生活する住民どうしで一緒に考え、できることを見直し、災害によ...
-
自由ヶ丘地区防災計画 3回目
10月17日(日)、自由ヶ丘地区コミュニティ・センターで「自由ヶ丘地区防災会議」第3回目に実施する情報伝達訓練の事前打合せが行われ、各町内の役員など10名ほどが参加しました。そこで協議された方法をもとに、11月17日(日)に各町内ごとに情報伝達訓練が行われました。地区防災計画と...
-
【まちづくりのすゝめ2024】WEBデザインのきほん
11月20日(水)、市民活動・NPOセンター主催の「まちづくりのすゝめ2024」第2弾!デザイン編『WEBデザインのきほん』をメイトム宗像で開催し、市内外から11名が参加しました。「まちづくりのすゝめ」とは?市民活動やまちづくりを実践するときに役立つノウハウを学び、これからの活...
-
むなかた市民おすすめ!宗像の特産品 〜レシピ付き〜
リニューアルした市民活動・NPOセンターだより『ひとつぶ』(2024年8月発行)のアンケートにご協力いただきありがとうございました。『ひとつぶ』は、一人ひとりが自分のペースで気軽に地域とつながる情報紙です。「地域のことを知りたい」「何かやってみたい」など、これからいっぽ踏み出す...