-
【まちづくりのすゝめ2025】スキル編「SNSに役立つ!ショート動画のすゝめ」
10月22日(水)、市民活動・NPOセンター主催の「まちづくりのすゝめ2025」第3弾!スキル編『SNSに役立つ!ショート動画のすゝめ』をメイトム宗像で開催し、市内外から23名が参加しました。「まちづくりのすゝめ」とは?市民活動やまちづくりを実践するときに役立つノウハウを学び、...
-
南郷地区防災計画 2回目「地域内での情報共有ー情報伝達訓練に向けた下準備ー」
9月28日(日)、南郷地区コミュニティ・センターで「南郷地区防災会議」の第2回目が開催され、自治会役員など50名ほどが参加しました。地区防災計画とは「わたしのまち」に災害が起きたときの対策を同じ地域で生活する住民どうしで一緒に考え、できることを見直し、災害による犠牲者を出さない...
-
むなかた市民おすすめ!宗像の焼肉屋さんと涼しいスポット
(市民活動・NPOセンターだより『ひとつぶ』2025年8月号アンケート結果報告)2025年8月発行の『ひとつぶ』のアンケートにご協力いただきありがとうございました。『ひとつぶ』は、一人ひとりが自分のペースで気軽に地域とつながるための情報紙です。「地域のことを知りたい」「何かやっ...
-
【union67】お金の集め方と使い方 〜団体運営に欠かせないリアルな話〜
9月24日(水)、市民によるまちづくり研究会「union67(ユニオンロクナナ)」の情報交換会が開催されました。NPOや市民活動団体にとって常に関心が高いテーマ「お金」。今回は「お金の集め方と使い方」をテーマに9名の参加者と事例を交えながら一緒に考えました。「union67」と...
-
【まちづくりのすゝめ2025】団体・組織のためのLINE公式アカウント活用のすゝめ
9月3日(水)、市民活動・NPOセンター主催の「まちづくりのすゝめ2025」第2弾!ツール編『団体・組織のためのLINE公式アカウント活用のすゝめ』をメイトム宗像で開催しました。2022年の初開催から3回目となる今回の講座。毎回定員を超える応募があり、今回も30代から70代まで...
-
令和7年度 宗像市人づくりでまちづくり事業補助金(追加募集)4団体が採択決定!
8月29日(金)、メイトム宗像にて「宗像市人づくりでまちづくり事業補助金(追加募集)」の交付決定通知書交付式が開催されました。今回の追加募集「めぶきコース」では4事業が採択され、交付式で通知書が手渡されました。NPO法人しえるの会手話サークル「シュワッチ」ママボラむなかた宗像ビ...
-
南郷地区防災計画 1回目
8月3日(日)、南郷地区コミュニティ・センターで「南郷地区防災会議」の第1回目が開催され、自治会役員、防災士など約45名が参加しました。地区防災計画とは「わたしのまち」に災害が起きたときの対策を同じ地域で生活する住民どうしで一緒に考え、できることを見直し、災害による犠牲者を出さ...
-
【CIRCL-むなかた井戸端会議13】「近隣エリアに負けない!宗像の魅力をみんなで考えよう 〜産業編〜」
7月30日(水)、市民活動・NPOセンター主催の「CIRCL-むなかた井戸端会議⑬」をメイトム宗像で開催し、宗像市の産業の現状と魅力について関心のある8名の参加者が集まりました。今回は、宗像市産業政策課とのコラボで「産業」をテーマに開催。市が策定を進めている「宗像市産業振興計画...
-
【union67】助成金終了後の活動持続について団体の事例から考えよう
7月10日(木)、市民によるまちづくり研究会「union67(ユニオンロクナナ)」を開催しました。今回のテーマは「助成金終了後の活動持続について」。団体が活動を継続させるためのヒントを求める3名が参加しました。「union67」とは?市民によるまちづくり研究会「union67」...
-
南郷地区防災計画 0回目
6月29日(日)、南郷地区コミュニティ・センターで「南郷地区防災計画」の作成へ向けて第0回目が開催され、13地区の自治会役員、防災士など65名ほどが参加しました。地区防災計画とは「わたしのまち」に災害が起きたときの対策を同じ地域で生活する住民どうしで一緒に考え、できることを見直...
