-
【ゲスト講師】北九州市立大学大学院マネジメント研究科
北九州市立大学大学院マネジメント研究科の授業で宗像市における協働の取り組みについて講義しました。
-
【人まち事業】竹でご飯炊きに挑戦 in 自由の森遊歩道
12月26日(水)、自由の森遊歩道を守る会が主催する「ゆたかな3K塾〜竹でご飯炊きに挑戦〜」が開催されました。(この事業は宗像市人づくりでまちづくり事業補助金を活用し、「ゆたかな3K塾事業」実施しています。)小雨が時折降るなか、参加する子どもたちが来てくれるか心配な気持ちでスタ...
-
【ロープレ】森林保全と遊歩道散策
12月22日(土)宗像里山の会による活動を実施しました。今回は福岡教育大学森林地区で里山保全の活動で12人の一般参加者と里山の会のメンバー総勢30人以上で活動を行いました。普段は女性の参加者は少ないそうですが、今回は3人の女性に参加いただきました。里山の会のこれまでの活動につい...
-
【コラム2018】宗像海人航海日誌
01. 僕の漁師デビュー西に玄界灘、東に響灘を望む全国でも有数の水揚げを誇る鐘崎漁港。父や祖父の背中を追いここ鐘崎で漁師を始めて今年で18年目になります。僕は先祖代々続く漁師の家の長男として生まれ、家長が後を継ぐという事がこの地域ではごくごく当たり前の中、幼少の頃より「漁師は継...
-
【ロープレ】みあれ祭の船をつくろう
12月15日(土)宗像くすのき玩具さんによる「みあれ祭の船をつくろう」がメイトム宗像にて開催されました。 今回のワークショップでは、くすのきでできた船体や大漁旗・のぼりに自由に絵や字を描いて世界で一隻のオリジナルの船を作って持ち帰ってもらいます。みあれ祭の歴史などについて学びな...
-
【ロープレ】玄界灘の採れたてを満喫しよう!!魚さばき体験&岬のね〜ちゃん特製豪華ランチ
12月9日(日)、宗像漁協鐘崎本所にてロープレむなかた2018のプログラム「玄界灘の採れたてを満喫しよう〜魚さばき体験&岬のね〜ちゃん特製豪華ランチ」が開催されました。「岬のね〜ちゃんにさばき方のコツを教えてもらいたい」という方や「岬のね〜ちゃんの特製ランチが食べたくて...
-
【ロープレ】健康食でおもてなし~楽しくまなび、おいしく食べよう~
12月9日(日)、ロープレむなかた2018のプログラム、からふる宗像が主催する「健康食でおもてなし~楽しくまなび、おいしく食べよう~」が開催されました。この日の参加者は10名弱。講師は渡邊あつ子さん。渡邊さんは助産師として人間の命を33年間見つめ向き合い、55才のときに助産師を...
-
【ロープレ】オープニング『宗像の海に生きる』
12月8日(土)、メイトム宗像にてロープレむなかた2018オープニングイベント「むなかたの海に生きる」を開催しました。予定していた20名満員御礼でした、ありがとうございます。漁師さんをメインにしたこのような機会は初めての開催でしたが、ほぼ市内からの参加で関心ある人の多さも感じま...
-
【内部研修】ストレングス・ファインダー
「チームをどう設計していくか」というのは我々にとって大きな感心事です。得意不得意な分野を可視化して、チームメンバーの資質を理解する事でチーム力をアップさせようと昨年から取り組み始めたのがストレングス・ファインダーです。チームメンバーそれぞれの特性を理解するというのは実に面白い。...
-
【11/9】ロープレサポート講座 STEP4「団体のPRチラシを作る」
11月9日(金)メイトム宗像で4回目の「ロープレサポート講座」を開催しました。今回の講座の目的は、「団体のPRチラシを作る」こと。みなさんは団体のPRチラシやパンフレットをどのように作成していますか?この講座では、PRチラシ作成までのステップを紹介し、参加者のみなさんと一緒に掲...