forummunakata

  • 【人まち事業】魚さばき料理教室 in 志免町

    11月24日(土)、糟屋郡志免町の桜ヶ丘公民館で宗像の市民活動団体、鐘崎の漁村文化を次代へつなぐ会の権田幸祐さんたちによる魚さばき料理教室が開催されました。主催は志免町桜ヶ丘の町内会で、20名ほどが参加。以前、新聞に掲載された権田さんの連載記事を目にした町民のひとりが気に留めた...

  • 【活動見学】11/12(月)本日オープン 二丁目小学校 開校

    \本日オープン 二丁目小学校 開校です/11月12日(月)、宗像市公園通りにある二丁目公民館に子どもの居場所づくりとして「二丁目小学校」がオープンしました。この企画は私たちが運営する市民活動・NPOボランティアセンター主催で夏に開催したLDA(ローカルデザインアカデミー)「企画...

  • 【10/26】ロープレサポート講座 STEP3「Webで団体の情報を発信しよう」

    10月26日(金)メイトム宗像で3回目の「ロープレサポート講座」を開催しました。今回の講座の目的は、「団体の情報発信を考える」こと。団体の紹介、イベントや講座の開催告知など・・・みなさんはどのように情報発信をしていますか?チラシを配布したり、口頭で直接伝えたり、情報を発信する方...

  • 【10/12】ロープレサポート講座 STEP2「活動のファンをつくる準備をする」

    10月12日(金)メイトム宗像で2回目の「ロープレサポート講座」を開催しました。今回の講座の目的は、「活動のファンをつくる準備をする」こと。ファンの集め方や活動報告の方法など、参加者のみなさんと一緒にワークシートを使って考えました。活動のファンが増えることで、団体の足元が固まり...

  • 【10/5】ロープレサポート講座 STEP1「1分で活動の魅力を伝える力を伸ばす」

    10月5日(金)メイトム宗像で「ロープレサポート講座」を開催しました。今回の講座の目的は、「活動の魅力を伝える力を伸ばす」こと。ワークシートを使って、活動背景や団体の目指すビジョンを掘り下げていき、団体の活動を魅力的に紹介する言葉を考えます。作成したものを何度も反復して覚えるこ...

  • 【編集日誌3つぶめ】冬号の制作はじめました

    ご無沙汰しております。編集長立花です。私事ですが、9月に子どもが生まれました。眉毛が凛々しい女の子です。これまでほとんど赤ん坊と触れ合う機会がなかった訳で赤ちゃんという存在がどのようなものか予想もつかなかったのですがまあなんと愛おしくて可愛いものかという。デレデレなおやじです。...

  • 【ロープレむなかた2018】参加団体のみなさんと企画会議

    今年で3年目となる「ロープレむなかた」。ロープレ(Local×Play)むなかたとは、「非日常を体験する」をテーマにした体験型プログラムです。プログラムを通じて宗像の持つ豊かな資源と、人との出会いをお楽しみいただけます!現在、12月の開催に向けて着々と準備をすすめています。昨年...

  • 【講師】宗像市コミュニティ運営協議会広報研修

    8月30日、宗像市主催のコミュニティ運営協議会広報研修で、事務局長の立花が講師を務めさせていただきました。全2時間の研修で、前半でカメラ知識を学び後半は実技を学ぶ研修となりました。参加者は地域コミュニティの職員さん13人。参加者アンケートは1〜5の5段階評価で、5が62%、4が...

  • 【8/11】 応用講座:LDA2018 3限目

    応用講座「企画をブラッシュアップする」1限目と2限目を終えて企画のつくり方の基本がわかったところで、最後は自分が作った企画を先生に添削してもらいます!添削してくれる3限目の先生は株式会社 ダイスプロジェクト プロデューサーの白石 洋一さん。福岡市を中心に行政、商業施設、民間企業...

  • 【7/25】 実践講座 :LDA2018 2限目

    「企画のいろはを学ぶ」基礎講座から5日経った7月25日水曜日の夕方、この日も定員を超える参加者が集まり、企画のつくり方を学ぶ方々で教室は賑やかになりました。1限目でインプットした内容を元に、今日は実際に手と頭を動かしながらどんどん書き出していくワークスタイル。どんな企画が生まれ...