-
【講師】宗像市行政職員研修
2018年4月3日、宗像市の新卒者研修で「市民活動の本質」というテーマで、事務局長の立花が講師を務めました。
-
【3/23】WEBから寄付者を獲得するためのファンドレイジングのポイント
参加無料「活動への寄付や支援を集めたい」そう思ってはいてもなかなかうまく集まらないと悩むことはありませんか?何となくやっていてはうまくいかないもの。年間1億5千万円を寄付と会費で集めるかものはしプロジェクトからWEBで寄付を募る実践ノウハウを伝授していただきます。■場所メイトム...
-
【11/29】ロープレむなかた 育児育自の会 Grand Jour 〜発酵食を楽しもう!〜
11/29(水)ロープレむなかた2017、最後のプログラム「育児育児の会 Grand Jour 発酵食を楽しもう!」が開催されました。参加者は年齢も幅広く、親子連れなど11組ほど。講師は昨年もお話しされた小島真智子さん。小島さんは福岡県筑紫野市にある「ことり農園」でご主人と無農...
-
【ロープレむなかた】11/23 ビブリオバトル in cocokaraひのさと
11 月 23 日に「ビブリオバトル in CoCokara ひのさと」を実施しました。主催は宗像市民図書館で、CoCokara ひのさと開館一周年記念企画イベントとのコラボレーション企画です。企画には、中学生の部・一般の部に発表者・参加者をあわせて42名が参加。中学生の部には...
-
【11/25】ロープレむなかた 宗像の魚で漁師料理づくり
企画No.10 岬のね〜ちゃんによる「宗像の魚で漁師料理づくり〜新鮮な海の幸をつかって〜」が行われました。参加は8人。みなさん日頃から魚料理に興味があるようで、中には道の駅の魚捌き教室に定期的に参加している人もいました。旦那さんの転勤で宗像に移住されたばかりの人は「これまでスー...
-
【11/18】ロープレむなかた フォレストガーデンプロジェクト
ロープレ企画No.7「フォレストガーデンプロジェクト〜僕らは自然の中で遊び、自然から学ぶ〜」が11月18日に開催されました。フォレストガーデンプロジェクトとはフォレストガーデンプロジェクトは、360°森に囲まれた7,200坪の里山で、知恵と力を出し合い、遊びながら自然と共存する...
-
【11/11】ロープレむなかた 日の里団地で楽しむ10の方法
澄み切った青空、土曜日の昼下がり。日の里1丁目にある「日の里サードベース」からなにやら楽しげな声が聞こえてきました。 ロープレむなかた⑥決定!日の里団地で楽しむ10の方法〜宗像でゆるい繫がりをつくろう〜 会場となった日の里サードベースは「みんなの秘密基地」。市民の手でDIYを...
-
【ロープレむなかた】11/19 障がい体験で、地域づくりを考えよう
ロープレ企画No.8「障がい体験で、地域づくりを考えよう」が11月19日に開催されました。本企画は理学療法士として介護老人施設よつづかで働く齋藤陽さんが主催で、昨年に引き続き2年目の開催です。今年度はバージョンアップして、障がいを実際に体験することもプログラムに組み込まれていま...
-
LDA2017 3限目【11/12】最終講
「これからの地方での働き方」講座8月のオープンキャンパスから3ヶ月、いよいよLDA2017の最終講です。今回のゲストは宗像で活動の根を張る30代の3人。NPO法人の設立や、新しい仕掛けをどんどん行なう彼らに共通するのは「やりがいを仕事にしている」という点。やっていることもキャラ...
-
【11/4】レポート『わんぱくっ!お椀を持って湾でワンパクに!』
やや不安定な天候の中、20名ほどの参加者の皆さんと「わんぱくっ!」スタートです!まずは、鐘の岬活魚センターへ。玄海東小学校6年生の子どもたちが描いたかわいい看板が目印です。魚さばきのプロたちによって手際良く、次から次にさばかれるフグを食い入るように見る参加者たち。ユーモアたっぷ...