-
【ロープレ2022】ショートテニスで健康づくり〜ボールが弾む、心が通う〜
11月13日(日)、メイトム宗像 多目的ホールで「四塚クラブ」がショートテニスを開催し、初めて体験する2人を含めた13人が参加しました。「四塚クラブ」とは代表の宗本さんが団体を立ち上げたのは2年前、奥さんの認知症がきっかけでした。歳を取ると誰にでも起こりうるフレイル(体力がなく...
-
【ロープレ2022】お味噌を作ってみよう 〜 こどもたちにお母さんの味を伝えませんか?
11月12日(土)東郷地区コミュニティ・センター・調理室にて、「母と子のサロンつむぎ」による味噌作りが開催され、0〜1歳までの赤ちゃんとお母さんが10組参加しました。(5組ずつ午前午後2回にわけて実施)お母さんが味噌作りをしている間、赤ちゃんは隣の和室で子守スタッフが見守ります...
-
【まちづくりのすゝめ2022】LINE公式アカウント活用のすゝめ
10月26日(水)、市民活動・NPOセンター主催の「まちづくりのすゝめ2022」第3弾!団体・組織のための『LINE公式アカウント活用のすゝめ』をメイトム宗像で開催し、定員を超える23名が参加しました。まちづくりのすゝめとは?市民活動やまちづくりを実践するときに役立つノウハウを...
-
【人まち事業】フリースペース×みんな食堂
10月24日(月)みんなのお家(宗像市田久)にて、NPO法人メイクハッピー&ピース主催の 「フリースペース」と「みんな食堂」が開催されました。合わせて24人の子どもたちが参加し、10人を超えるボランティアのみなさんが活動をサポートしました。フリースペース×みんな食堂 と...
-
【ボランティア体験プログラム】ADVENTURE MUNAKATAボランティア体験
10月16日(日)、認定NPO法人改革プロジェクト主催の『ADVENTURE MUNAKATA lite 2022〜子どもと一緒に走って巡る』が道の駅むなかた芝生広場で開催されました。この日、運営スタッフのボランティア体験として市民活動・NPOセンターが運営する"市民活動・ボラ...
-
【まちづくりのすゝめ2022】バナーデザインのすゝめ
9月28日(水)、「まちづくりのすゝめ2022」第2弾!『バナーデザインのすゝめ』をメイトム 宗像で開催しました。個人や組織で情報発信する機会が増えている人も多く、「見え方」や「見せ方」などのデザインに興味を持つ14名が参加しました。まちづくりのすゝめとは?市民活動やまちづくり...
-
【人まち事業】音を自分で作ろう!ミュージックFUN!FUN!
10月2日(日) 摩利支神社(宗像市東郷)の境内で、市民活動団体「ココカライベント企画室 」による『音を自分で作ろう!ミュージックFUN! FUN!』が開催され、家族やおひとりでの参加者が10組ほど集まりました。自分で楽器を作って、演奏しよう!今回、製作に挑戦する楽器は『カホン...
-
【コラム2017】やりたいことのつくり方、ではなく、つくられ方
無職のボランティアから任意団体を立ち上げ、株式会社をつくり、ワインバーを始めてしまった現在に至るまでの5年間。今や笑い話、紆余曲折ないまっすぐ一本道の私の物語。福岡 佐知子カタログ△ 代表株式会社 三角形 代表取締役むなかた市民フォーラム 理事※このコラムはNPOセンター発行の...
-
【まちづくりのすゝめ2022】動画づくりのすゝめ
8月24日(水)、市民活動・NPOセンター主催の「まちづくりのすゝめ2022」第1弾!『動画づくりのすゝめ』をメイトム 宗像で開催し、幅広い年齢層の16名が参加しました。まちづくりのすゝめとは?市民活動やまちづくりを実践するときに役立つノウハウを学び、これからの活動に活かすため...
-
CIRCL-むなかた井戸端会議❹
7月27日(水)、メイトム宗像 結工房で市民活動・NPOセンター主催『CIRCL-むなかた井戸端会議 ❹』を開催しました。「宗像の10年後を予測したくて」「ゲストに会いたくて」「まちのことが知りたくて」など、参加のきっかけも年代もさまざまな7名の参加者が集まりました。『CIRC...